荻原 規子(おぎわら のりこ) 著書一覧 & おまけ(ツッコミ)データ

出版社 タイトル 価格 ISBN(図書番号) 備考

福武書店

ベネッセ
コーポレーション

空色勾玉(絶版)
白鳥異伝(絶版)
空色勾玉(絶版)
白鳥異伝(絶版)

\1550
\2800
\1550
\2800

入手不可
入手不可
入手不可
入手不可

福武→ベネッセに改名→その後版権が徳間に移行。帯・装丁も変更。
日本ライトハウス 空色勾玉(点字本/5册組)
白鳥異伝(点字本/10册組)
\7250
\13500
徳間書店 空色勾玉
白鳥異伝
薄紅天女
\1700
\2600
\2300
4198605394
4198605394
4198605580
※3册セット
 化粧ケース付6400円

理論社
中央公論新社
これは王国のかぎ(ハードカバー)
これは王国のかぎ(新書版)
\1650
\900
4652073011
4652073011
装画/中川千尋
装画/佐竹美保

理論社 樹上のゆりかご \1500 4652077114 装画/八木美穂子

中央公論社
西の善き魔女1
西の善き魔女2
西の善き魔女3
西の善き魔女4
\900
\900
\900
\900
4125004919
4125005036
4125005265
4125005680
新書版
(C☆NOVELS Phantasia)
1〜4巻挿絵/牛島慶子
中央公論新社
西の善き魔女5
西の善き魔女外伝1
西の善き魔女外伝2
\900
\900
\900
4125005915
4125006350
4125006733
5巻挿絵/きがわ琳
外伝1、2巻挿絵/
朝比奈涼子

西の善き魔女1 (新装版)
西の善き魔女2 (新装版)
西の善き魔女3 (新装版)
西の善き魔女4 (新装版)
西の善き魔女5 (新装版)
西の善き魔女外伝1 (新装版)
西の善き魔女外伝2 (新装版)
西の善き魔女外伝3 (新装版)
\900
\900
\900
\900
\900
\900
\900
\900
ISBNは旧版と同じ

※注文する時は
「新装版で!」と
言いましょう


4125008051
新書版
(C☆NOVELS Phantasia)
2003年5月に装丁・挿絵統一で出し直し(内容同じ)
挿絵/桃川春日子

西の善き魔女-旅立ちの巻-
西の善き魔女-戦いの巻-
西の善き魔女-世界の扉の巻-
西の善き魔女-星の詩の巻-
\2300
\2300
\2300
\2300
4120032051
4120032221
4120032469
4120032892
ハードカバー
装画/佐竹美保
本編+外伝1.2.3を
4册にまとめたもの

西の善き魔女1〜5、外伝1〜3 All \600 ※電子書籍です。
Bitway-booksにて桃川表紙が全巻見れてしまいます(笑)サンプルとしてちょっと立ち読みできる巻もあります。


■「勾玉三部作」「これは王国のかぎ」は基本的に児童書の棚にあると思います。(ごく普通の書籍として扱われている場合も有)そして児童文学なだけに図書館や学校の図書室に入っている可能性はかなり高いです!ハードカバーだし、高いし、というのであれば一度身近な図書館を調べてみましょう。
■西の善き魔女新書版は「デルフィニア戦記」と同じノベルズを探しましょう。(西魔女ハードカバーは児童文学扱いかも)

おまけDATA
「勾玉三部作」…空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女の3作からなる古代ファンタジー

3作はそれぞれが独立した話としても読めるが、出版年順に空色→白鳥→薄紅と読むのがおすすめ(この順に物語の世界も年月が過ぎているため人物の血の流れや過去のエピソードに深みや裏が読み取れる)児童書ではあるが、大人のためのファンタジーと言っても過言ではない。家が火事になっても空色勾玉だけは持ち出す!と決めてるくらい好きな物語(笑)

空色勾玉」1988年刊
  表紙画:いとうひろし(本文挿し絵無し) ハードカバー420P
  勾玉三部作の第1巻。水色の表紙が目印ですよ。
白鳥異伝」1991年刊
  表紙画:いとうひろし(本文挿し絵無し) ハードカバー670P
  勾玉三部作の第2巻。白色の表紙が目印ですよ。そしてとにかく厚いです。その
  ボリュームの前に視覚的に圧倒さ、手にとるのをためらう方が続出したというほどに。
薄紅天女」1996年刊
  表紙画:いとうひろし(本文挿し絵無し) ハードカバー484P
  勾玉三部作の第3巻。薄紅色の表紙が目印ですよ。いとうひろしさんの表紙イラストを
  「吉田戦車?」と言ったつわものもおりますが。
-







-
|
|
|
|
|
|
|
|
B6版上製
3册合わせて
幅9.2cm

<< 福武版/ベネッセ版について >>
■空色勾玉/表紙画:いとうひろし(本文挿し絵無し) ハードカバー418P
 空色の表紙は同じく水色ですがイラストは違います。(こちらのほうが勾玉らしくて好き、という古参ファンは多い)
■白鳥異伝/表紙画:いとうひろし(本文挿し絵無し) ハードカバー670P
 白鳥の表紙は黒!あのすごい厚さで、真っ黒な表紙に白字で「白鳥異伝」とあるのはインパクトありました。

しかし福武版の何がいいって帯ですよ!帯の文句が秀逸!!(空色、白鳥のあらすじページで使用している文がそうです)
そして福武、ベネッセ、徳間であとがきは全て違います。

※勾玉三部作はそのうち文庫化の予定(いつになるか詳細は不明)

「西の善き魔女」…ファンタジー/幼馴染み/秘密/離別/どんでん返し/女は強し!/男はへたれ/らぶらぶ
薄紅天女から1年後に出た新作。白鳥と薄紅では5年も間が空いただけに「こんなにすぐに新作が!!」とファンをわかせるも今までとはあまりに違う少女マンガちっくな表紙にためらい、本屋で立ち往生した人間多数…。しかし読んでみるとやっぱり荻原さんらしい(しかし何故かテンション高め)作品でした(笑)勾玉よりもライトノベル感覚で読みやすく(ノリとしては富○見ファン○ジア・○バルト系…)読者年齢層がさらに広がり親しまれる。

C☆NOVELS Phantasia 従来版の挿絵(表紙感想)
1.セラフィールドの少女 表紙・口絵・挿画:牛島慶子
フィリエル(羽つき)が表紙。森の中で物思う妖精娘風。
2.秘密の花園 表紙・口絵・挿画:牛島慶子
決闘スタイルの宝塚調フィリエルが表紙(笑)
3.薔薇の名前 表紙・口絵・挿画:牛島慶子
王宮のテラスでひとときを過ごすルンフィリが表紙。この表紙が一番好き。
4.世界のかなたの森 表紙・口絵・挿画:牛島慶子
透けるドレスを翻すフィリエルが表紙。一部で「レジに持っていくのに勇気が必要だった」という声もあった(笑)
5.闇の左手 表紙・口絵・扉絵:きがわ琳
この巻からは「中央公論新社」です。出版社が倒れまして、読売が引き継いで社名変更。その余波からかどうか知りませんが、イラストが牛島さんからきがわさんに変更。これが最終巻なだけに変えてほしくなかったなあ。ちなみに本文イラスト無し(笑)
表紙、口絵、章カットのみなので絵柄は全く違いますがそこまで違和感はなかったです。
外伝1.金の糸紡げば 表紙・口絵・挿画:朝比奈涼子
賛否両論が大変激しかった2回目のイラスト変更。(どっちかというと「否」が多かったんですが)あまりにも牛島さんと絵柄違うため(CGイラストだったし)、違和感を感じるようです。イラスト自体は可愛いのですが…(表紙は好きです)
外伝2.銀の鳥プラチナの鳥 表紙・口絵・扉絵:朝比奈涼子
表紙だけもちとネタバレっぽい(笑)トルバート編だけあって衣装もアラビアンな感じ。表紙の2人は少々幼すぎる感がありますが、本文の章イラストは良いです。本文の挿し絵は無し。

※牛島慶子…まんが家。代表作は「フレッドウォード氏のアヒル」←大好きだ…。
※きがわ琳…「風のケアル」「スカーレット・ウィザード」の挿絵が有名。(忍青龍に改名)

▼ハードカバー版について
旅立ちの巻にはノベルズの1、2巻収録。戦いの巻で3、4巻。世界の扉の巻で5巻と外伝1巻。星の詩の巻では外伝2巻と書き下ろしとして外伝3を収録。…この辺が実に卑怯でした。書き下ろしが読みたいがために新書で出るのが待てずに泣く泣くハードカバーを購入したのは私だけではないはず!(ノベルズでもそのうち出る予定だったがかなり後になるとあったのです…)でも挿絵が佐竹美保さんということで「ノベルズは絵でちょっとひいてたけどこれなら」と喜んだ方もおられたようで、確かに勾玉と並べておくならこっちのほうが大人向けでよいです(笑)ルーンがアフ○ですけどね!(大笑)挿絵というよりは各章の扉にイラストがあります。

※縦横19.7×14.3cm(勾玉より大きい!)4册で並べた横幅は13.3cmあとがき・口絵無し

▼C☆NOVELS Phantasia 新装版について
待ちに待った新書版の外伝3巻が出るにあたり、今までの全ての巻のイラストと装丁が統一されて出版し直す事になったそうで。(中公あざといと思ったのは私だけですかー…)採用された挿絵描きは桃川春日子さん(新書館所属のまんが家)やっぱり少女まんがっぽい絵柄なんですが「絵が繊細できれい」「キャラが大人っぽい」「色気がある」「細かなところまで描き込んである」とおおむね評価は高く好意的なものが多いよう。個人的には牛島さんのキャラを意識して残してあるのが嬉しかったです。(桃川絵は綺麗とは思いますが私のイメージは牛島絵で定着してしまってます〜絵より装丁がどうもなあ…そして外伝3巻以外の新装版西魔女はめったに本屋に置いてません…)以下、桃川絵情報(笑)

1.セラフィールドの少女

2.秘密の花園

3.薔薇の名前

4.世界のかなたの森

5.闇の左手

外伝1.金の糸紡げば

外伝2.銀の鳥プラチナの鳥

外伝3.真昼の星迷走

…表紙:正面を強く見るフィリエル
 
カラーピンナップ:桃色ガウンなアデイル
…表紙:正統派美少女アデイル(でも金髪…)
 
カラーピンナップ:麦穂乙女祭挑戦者なフィリエル
…表紙:裸体薔薇ルーン
 
カラーピンナップ:某章衝撃的場面のキスシーン…
…表紙:ガーターベルト妖艶レアンドラ
 
カラーピンナップ:バード(腰)
…表紙:フィリエルとユニコーン(背後にレインとアデイル)
 
カラーピンナップ:アデイルとユーシス(再会)
…表紙:子供時代おめかしルンフィリ(民族衣装風味)
 
カラーピンナップ:おたまじゃくし幼少ルンフィリ
…表紙:ティガに抱きかかえられるミーミ(これ一番すき…)
 
カラーピンナップ:ティガと猫とミーミ
…表紙:赤ドレスフィリ&長髪美形バード
 
カラーピンナップ:フィーリとルーン
-










-
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新書版
8册合わせて
幅11.6cm

※挿絵箇所は基本的に牛島絵と同じところ。あとがき:外伝3以外は従来版と同じ。
※表紙だけならBitway-booksの荻原作品のところで見ることができます
※情報提供:Nさん、Fさん(多謝!)

さらに突っ込むなら今は新旧とも西魔女は1册900円ですが(最近本屋の店頭で確認済)私が持ってる初版たちはもっと安かったりします…(値上げ?税率?)並べると\800,\800,\800,\800,\850,\850,\857とプラス消費税でした〜

「これは王国のかぎ」…主人公は女子中学生/でもファンタジー/アラビアンナイト/冒険活劇風味
■理論社のハードカバー版…表紙画:中川千尋(本文挿し絵有) ハードカバー484P
■中央公論新社の新書版……表紙画・カット:佐竹美保 新書(C・NOVELS Fantasia)260P

新初版はハードカバーだったものが、西の善き魔女と同じノベルズで出直したもの。佐竹さんのイラストは童話的な印象で、幻想的な青い表紙も、本文章カットの切り絵調のイラストも、雰囲気をそこなうことなくよく合っていると思います。

荻原Topへ